119件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

直近の11月の市内調査対象教職員273名の平均時間外勤務時間は42時間余りでした。平均が42時間ですので、規則に記載されている45時間を超えている教職員が相当いることは、議員御指摘のとおりでございます。 本市では平成29年度より、全ての教職員の時間外勤務調査、把握いたしております。平成29年度の市内教職員平均時間外勤務が59時間と30分でありました。

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

調査対象トイレ協会会員ほかSNSで回答募集。日本だけでなくタイやノルウェー、カナダからも回答が集まったそうです。ここで議長にあらかじめ許可をいただいたので、資料をお見せいたします。回答者数は557人です。こちらのボードでいうと一番上のほうなんですが、男性回答者数はうち336名、尿漏れパッドなどの処理についての問いに、サニタリーボックスがなくて困った男性、このボードでは下のものですが、68.4%。

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

県内の小・中学生と高校生が対象ですが、白山市においての具体的な調査範囲調査対象となる学年、また調査対象となる学校、また調査方法などについて問います。 2点目でございます。県の実態調査の結果を踏まえた白山市としての今後の対応についてお聞きいたします。 以上2点について答弁をお願いいたします。 ○中野進議長 山内教育部長。     

輪島市議会 2021-06-22 06月22日-02号

調査対象は156か国となりました。ちなみに、韓国は102位、中国は107位です。G7(主要7か国)では圧倒的な最下位で、世界の底上げ対象国と言うべき位置です。 私事になりますが、妻の認知症で家事の全てをやっていますが大変です。結婚してからも役割分担をしてきていますが、これに女性、妻の場合は育児も加わります。改めて大変だったんだなと思います。 

加賀市議会 2020-06-12 06月12日-03号

建設部長嶽野一義君) 調査対象内容についてお答えいたします。 柴山方周辺遊休地調査内容につきましては、土地の登記記録調査公図転写連続図の作成、地権者の確認などであります。また、調査対象エリアにおける用地筆数は、登記簿を確認したところ155筆で地権者数は111人であります。 以上でございます。 ○議長中谷喜英君) 稲垣清也君

野々市市議会 2020-03-10 03月10日-02号

調査対象は、就学前児童を持つご家庭2,000軒、それから小学生のお子さんを持つご家庭2,400軒を無作為に抽出し、郵送による無記名での調査を行いました。 アンケート調査から見えた特徴的な結果といたしましては、父親、母親共就業率前回調査より増加しており、子育てをしながら働き続けられる環境が整ってきたことがうかがえました。 

七尾市議会 2020-03-06 03月06日-04号

調査対象になりました大規模施設の7割は自治体が管理しており、多額の費用の工面に苦慮している現状が明らかになりました。 例えば、浜松市では管理する橋が約5,800本あり、このうちPCBが国内で製造、使用されていた1966年から74年に塗装された橋は、市内に約200本あるということでありました。

七尾市議会 2020-03-05 03月05日-03号

2つ目の自校採点の廃止についてでありますけれども、調査対象である小学校6年生、中学校3年生に対しては、できるだけ早く児童生徒実態を把握して、不足している力を補う時間を確保することが肝要であるというふうに考えております。したがいまして、そのためには調査直後に自校採点を行うことが不可欠であるということで、今のところ廃止する考えはございません。 以上であります。 ○議長杉木勉君) 山添和良君。

野々市市議会 2019-12-10 12月10日-02号

この計画の策定に先立ち、平成29年8月には、本市内一戸建て住宅、店舗やビル、事務所を調査対象とした空家等実態調査が実施されました。共同住宅空室対象外として、空き家等は145件確認され、その割合は全体の0.6%となっており、他の市町と比較して低いものとなっておりますが、本市における高齢化率は年々上昇しており、空き家等もこれに伴い今後増加する可能性が極めて高いと予測ができます。 

七尾市議会 2019-12-09 12月09日-02号

調査対象として、七尾羽咋管内高校進路指導担当者に問い合わせれば掌握できると思います。 若者が働きたい、住みたい市を目指して行政が政策提案や提言をし、若者に伝わっていると思いますが、企業任せでよいと考えて傍観しているのではないでしょうか。近年は移住者を呼び込む活動が各地域で展開されていますが、七尾市から他町へ転出をとどまってほしいと言える政策がいまだにあったでしょうか。

加賀市議会 2019-09-10 09月10日-02号

そして、今回の調査対象は限られた一部の地域のみでございます。今後は加賀市全体、約4,000人の所有者対象にして調査を進めていくものと思われますが、この調査地域によっても大きく条件が異なるわけです。例えば、人家から遠く離れた小松市との境とか福井県境にあるような深い谷の山と居住地域から近い里山とでは、全然山に対する管理の度合い、それから思いも変わってくると思います。

七尾市議会 2019-03-05 03月05日-03号

調査対象事業所を変えず共通のデータで計算した参考値では実質マイナスとなり、明らかに悪化しています。持ち直しているという家計消費も、2014年4月の増税前に比べ年間25万円も落ち込んでおり、消費不況は深刻です。少しでも安いものをと必死にやりくりしている国民から見て、景気回復などというのは、白々しいどころか、怒りの対象でしかありません。 

金沢市議会 2018-12-19 12月19日-03号

その調査対象団体というのがあるんですね。ここは総務局長かと思いますけれども、破壊活動防止法というものはどういった法律で、どの団体調査団体になっているのか教えてください。 ○清水邦彦議長 山野市長。 ◎山野義市長 高岩議員、ここもやはり政治的なテーマですので私のほうからお答えさせていただければと思います。

七尾市議会 2018-09-10 09月10日-02号

ちなみに、7月中の速報値でございますけれども、授業数、日数でございますが、14日間ございました、そのうち、衛生基準である28度を上回った教室は、調査対象教室延べで826室あるわけでありますけれども、実に706室に上りまして、率で85.5%を占める、こんな結果になっておるわけであります。しかもですね、「3階以上では2度、3度高い」という報告も受けているところであります。